端午の節句 の飾りは いつ飾ればいいの?片付ける時期はいつ?

 

さて、5月5日は子供の日で端午の節句ですね。

大都会ではあまり見られませんが、地方に行くと大きな鯉のぼりが大空を泳ぎ始める時期がそろそろやってきますネ。

男の子のいる家庭では、鯉のぼりや兜人形などの飾り付けはどのタイミングでしていますか?

また、いつ片付けますか? 

今回は端午の節句の飾り付けやしまい方について調べてみました。

 

もくじ

端午の節句の飾り始めはいつがいいの?

これには、色々な説があります。代表的な例をご紹介しましょう、、、

 

春分の日(3月21日)を過ぎたら飾る

この時期に飾るのが一般的なようです。お彼岸を過ぎた頃あたりが目安とも言われています。
女の子がいる家庭では、ちょうどひな人形を片付けてひと段落した所なので、ちょうど良いタイミングかもしれませんね。

 

できるだけ早く飾る

こちらは、地域によっては早ければ早い方がいいという風習もあるようです。

武将の戦、「先手必勝」という考え方でしょうか?

 

端午の節句の約1週間前に飾る

端午の節句の1週間前に飾るという説もあるみたいですね。こちらも結構多いのではないでしょうか、、、

調べてみると4月下旬までには飾るのが一般的なようです。

ちなみに、 五月人形を飾る方角は北向きは避けた方が良いみたいです 。

 

スポンサードリンク

端午の節句の飾りをしまう時期はいつがいいの?

端午の節句が終わったらいつでもOKです。特にひな人形の様にずっと方付けないでいると婚期が遅れるという事もないのでご安心下さい 。

ただ、5月中旬頃には片付けるのが一般的で、遅くても5月下旬頃までには片付けていれば問題ありません。

5月5日が過ぎた最初の大安の日か友引の日を目安にして片付ける家庭が多いみたいです。

片付ける時は縁起を担ぐ意味としても、出来れば大安か友引の日が良い様ですネ。縁起を担がないとしても、空気が乾いて天気のいい日に片付けるとホコリや湿気を防げてこちらもお薦めです。

 

端午の節句の飾りは何歳まで飾ればいいの?

昔の風習では元服(15~17歳)を迎えると大人なので、その時期になったら飾らないと言われていましたが、現在では特別な決まりは無いようです。だいたい小学生~遅くても中学生頃まで飾るという一般的でしょうか?
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

地域や風習、家庭によって多少の違いはあるももの特別な決まりはありません。

子供が大人になっても思い出に残る、素敵な「端午の節句」を祝ってあげましょうネ!

スポンサードリンク
jiyuji:
whatsapp
line