X
    Categories: 行事

端午の節句 の飾り物はどちらの親が買う?

 

ひな祭りが終わると端午の節句ですネ。

子供が成長の一つの節目としてむかえる節句はうれしいものです。端午の節句は五月人形や兜がほしいと考える親御さんは多いと思います。

でも、誰が買うのでしょうか? 昔からの決まりとかはあるんでしょうか?

夫と妻それとも自分達? 誰が五月人形を買うべきか話題になると思います。

 

もくじ

端午の節句の飾り物は誰が買うの?

大きく分けて

自分たちで買う
 夫側の親が買う
 妻側の親が買う

に分けられます。

一番困るのが、両方の親がどちらも買う気満々の場合ですね。
どちらの親にとっても可愛い孫に、いろいろとやってあげたいという気持ちわかるだけに余計大変です。

下手に決めると両家がギクシャクしてしまうかもしれませんし、どちらの親ともこれから長い付き合いになるんですから、お互いの親を立ててうまく用意するのが一番得策です。

そして地域によって考え方に違いがあったります。
 関東と関西では異なるそうで、関東圏では妻の実家が用意するという考えが多く、関西の方では夫側が用意することも多いようです。

地域性とか家庭での考え方の違いがあるので、これが正しいというものはありません。

 

スポンサードリンク

ではどうすればいいの?

シンプルに「自分たちで買う」もしくは「自分たちで選ぶ」ほうがいいでしょう。

最近では身の丈にあったものを買うという考え方も一般的になってきました。立派な兜もいいけれど、自分たちの気に入ったものを用意できればいいですものね。

子供が大きくなると飾らなくなるので、気に入ったものや 高いものは買えないけれども値段じゃなくて子供を思う気持ちの問題ですね。

最近の住宅事情により、大きな兜を飾る場所がないという問題もあります。

 

また最近増えているのは、「両家で話し合って費用を折半して子供たちに選ばせる」や「両家からのお祝い金で夫婦が購入する」ケースも増えてきています。
 

この場合は、自分の住む住宅事情に合わせて選べるということと、家族が気に入ったものを選びたいという気持ちが一致しています。

自分たちで選べば大きさや好み、時代の流行などを取り入れて気に入った商品を選べるんじゃないでしょうか。

 

両親たちからすると立派なものを贈りたいという気持ちがあるかもしれませんが、下手に大きなものを選ばれても保管する場所がなくて邪魔になる事もありますし、逆にありがた迷惑になってしまう事もあるみたいですョ。

 

早めに話題を少しずつ出していって「今の時代は選ぶ基準が違う」とか「住宅事情があるので自分たちで選びたい」とか言っておくとスムーズにいくようです。

 

 

まとめ

いかがでしょうか?

一番大切なのは、誰が買うかよりもお子さんやお孫さんのすこやかな成長を願うことがなによりも大事だと思います。

 

「両家で話し合って費用を折半して子供たちに選ばせる」や「両家からのお祝い金で購入する」を参考に、一方の親元に過重な負担とならないようにご両家のご両親と話し合って円満に決めることが1番よろしい方法ではないでしょうか、、、

 

スポンサードリンク
jiyuji:
Related Post